ペット食育©︎上級指導士のobabaこと安藤愛です。
今日も、クリック↓↓↓よろしくお願いします!
3月は月蝕と日蝕があり、全員が蝕や月の満ち欠けに大きく左右される我が家(おばば&ローズ一家)は戦々恐々としていたのですが、おかげさまで特に大きなこともなく過ごしております。
しかーし!
ピノが群発のけいれん発作を起こしたタイミングで、同じく化学物質の影響で目が見えなくなっていたリーフさんがちょっとだけいろいろありまして(^^;)
蝕期間中に、今いる長野から葉山まで動物病院に行ってきたんですが、その際に、
・かなりむくみがひどく、腿の裏を脈診したが左の脈がとれない
・歯茎と舌がかなり白っぽい
ということで、
▶︎気血両虚
▶︎水滞
と診断され、鍼を打ちました。
でもね、血液検査も、エコー検査も、全て全く問題なしなんですよね…
実は随分前から、身体が堅太りしていて、くびれもなくなり、なんとなーく動きがのんびりすぎる感じで。
上記の診断ですが、要するに
浮腫んどるぞ、おりゃ。
悪いもん溜まってるぞ、おりゃ。
ってことです。
鍼を打って、速攻、身体が柔らかくなって、動きも少し速くなりました。
でも私がお世話になっている獣医さんはとても現実的な素晴らしいアドバイスをくださるので、
鍼で出来るのはただの「対処」です。
「原因」を抜かないとダメですね。
とおっしゃる。
その通りです。
その通り。
でもね、、、
ずっとやってるつもりなんです。
やってる「つもり」なので出来てないのかもしれませんが、「原因」にフォーカスして抜いてるつもりなんだけど、抜ききれない。
化学物質は、本当に難しいです。
山中湖から長野に引っ越してきて、その「原因」と考えているものがない環境で暮らしているので、3ヶ月地道に対応し続けて、その後どうなるか?と思っていたんですが、その獣医さんの言葉で奮起しました(^^)
速攻、八王子の病院の予約をとって、そこまで出来ることをとにかく頑張る。
ここできちんとお伝えしますが、リーフの激太りは食べ物のせいではないです。
だって、
10年以上、食べる量と食べるものは変えていないから。
それなのに去年ぐらいから激変するっていうことは、食べ物のせいじゃないですよね?
何事にも原因はありますから、もちろん、食べるもののせいで太る子はいると思います。
でも、「むくみ」と言われるもは、食べ物ではなんともならないかなぁと。
むくみをとる食べ物って言われるものもありますが、それで効果が出たことは、私的には、個人的には、ないです(^^;)
獣医さん含め、
食べ物のせい
にする方がかなり多くいらっしゃいますが、私は何か症状が出た時に食べ物を変えたり気にしたりすることは、
皆無。
だって、食べ物にそんなパワーはないと思いますので。
実体験として。
そんなこんなで、リーフさんのむくみを改善すべく!対応しております!
もちろん、バイオレゾナンスで波動トリートメントは入れています。
臨界水も毎日吸引。
昨日、サカイさんの箱の山からやっとみつけた温灸セットで今夜から温灸も!
化学物質の影響はかなり大きいです。
威力が違いますもの、食べ物と比べて。
でも諦めず、じっくりと。頑張りますぞ、おばばは。
現在、太陽にケートゥが重なっているローズの子供たち。
(詳しくは、ムーンサイクルハイジーンのブログをご覧ください)
この状態がなくなる5月末までこの課題に向かい合う必要がありそうですが、その後は好転するとわかっているので頑張ります!
また進捗書きます!
ペット食育講座のお申し込みは、詳細ページにあるそれぞれの[お申し込みフォーマット]からお願いします(^^)
ペット食育入門講座
ペット食育士2級認定講座
ペット食育士1級認定講座
ペット食育 NG食材講座
口内ケア&プチ断食講座