ツイノスミカ(10)〜オトナのアオハル〜

ペット食育協会©︎上級指導士のobabaこと安藤愛です。

 

今日も、クリック↓↓↓よろしくお願いします!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

っていうか、家の件どうなったの?

と思われている方も多いかと。

ちゃんと進んでます。

1ミリずつ…(笑)

 

今日は、

諸々<新たな展開>もあるのでブログに記録。

 

土地が決まったあと、

工務店さんと決定した土地を見にいき、

「こんな広い土地に小さな家でいいんですか?!」

と言われ(笑)

 

いいんです、

毎日掃除をするのは私一人ですから。

広い家は無理です(^^)

 

と何度も(何度もw)

そんな会話をしながら進めてます(笑)

 

寒い土地だと冬は建築できません。

12月から地面が凍るので

(この地、山中湖もそう)

次に作業ができるのは

地面が柔らかくなる4月以降。

(ここも、3月はまだ凍ってます ^^;)

 

土地が決まったのは夏ですが、

そのあとの作業や土地の地質調査や

色々と作業を考えて、

2025年春以降に作業開始、

そこまでゆっくり色々と決めようという話になりました。

 

現状、まだ途中段階で、

今こちらを元に変更中ではありますが、

こんな感じの家を想定中。

 

 

小さな平屋、

今の家と同じぐらいの大きさです。

 

車と比べて、狭い!(爆笑)

 

今回はガレージを作っています。

この山中湖で一番困っているのは雪の際の車。

 

地面に積もるのと同じぐらいの雪が

車の上に積もって、その周りを埋め尽くすので、

雪が降るとわかったら外出しない覚悟が必要です。

 

そして、雨風と落ち葉も大変。

秋には車の隅々まで細かい松葉が入り込んで…

雨風でドロドロになる。

 

その経験もあり、

家は小さくていいからガレージは必須!

とお願いしました。

 

屋内としては、

夢の薪ストーブ♪

 

次は薪ストーブを考えているというと

「面倒だよ」とか「薪は高いよ」

なんて言われますが、

いいんです。

そんなの調べてわかってます。

 

私的に薪ストーブのメリットは、

もちろん、暖房器具をはるかに勝る暖かさ。

標高1000m以上は、

東京や鎌倉にいると想像もつかないぐらいの寒さですから。

 

そして、

オーブン料理を頻繁にやる私的には、

「冬は常時オーブンが予熱状態」

という素晴らしいものなんですね。

それもあり、今考えているのはキッチンストーブ。

 

あとは、

葉っぱが1枚虫食いなだけで

スーパーで500円で売られていた

モンステラちゃんとか、

自分で食べた種から育ててる

アボカドちゃんやレモンちゃん。

ハワイの空港で買ったシダの木。

ずっと毎年行っていた奄美大島で拾った

アダンの実から出てきた葉っぱ。

それを置いておく場所。

 

いやなにかというと、

全部暖かくて日が当たる場所じゃないといけない木。

でも、この山中湖の家は暖かいけど

そこまで日が当たらない。

なので、サンルーム的なスペース。

それが欲しいとリクエストしてます。

一家もそこで日向ぼっこできますし。

 

あとは、

一番近いコンビニまで

車で山道を20分なので(笑)

食料を置いておくパントリー。

 

今回は、IHじゃなくてガスコンロ。

食洗機は必須。

ローズ一家と暮らすから床での生活。

大きなベッドを置く。

 

などなど

 

色々と話をして、

プロの意見を尊重しつつ

必要最低限の要素をコンパクトに収めて、

 

「でも安藤さん、

そんなものいります?」

と言われても

「はい、4頭と暮らしてますから、

絶対にいります」

 

と妥協しない部分もあったりして(笑)

なんとか進めています。

 

が、やはり標高1500mなので

(今いる山中湖の家は標高1000m)

寒冷地対策にめちゃくちゃお金がかかり

妥協する部分の方が多いですが、

でも、

自分の中でこれは絶対!

があるので特にブレることなく、

それがあるのがわかっているので

工務店さんも「一応聞きますけど」な感じで、

あうんの呼吸でできてます(笑)

 

で、ですね。

 

家のデザインはまだそんな状態。

それと、今並行して進めている

地質調査と、どれだけ木を伐採するかと、

とにかく色々な要素を決めていかないと

見積もりが作れない。

 

その辺は、私自身が

広告代理店で見積もりを作っていた人なので

特に急がず焦らず。

 

よくね、いるんですよ、見積もりを急ぐ人。

やめた方がいいですよ。

経験者が言いますが。

 

私の上司がよく言っていたものです。

「見積もりとスケジュールを作ったら

その仕事の8割が終わる」

と。

 

だから、逆に見積もりとスケジュールは

徹底して作らないといけないんですが、

見積もりがきちんとできるということは、

その裏にある設定がきちんと決まっているということだし、

スケジュールが決まるということは、

作業工程もきちんと決まっているということ。

 

そこは急げないし、

急いでサッと出してくるようだったら

その会社はやめた方がいい。

きちんと考えてない証拠。

(簡単な作業は別の話です)

 

なので、工務店さんにも

必要な情報をお渡しして、

私が譲れるところ、譲れないところをお伝えして、

で、納期は絶対に9月まで!

それが死守できるなら

最後の妥協も辞さないと伝えてます。

 

仕事ってそういうことなんですよね。

特に、モノづくり。

無理を言ってるだけじゃダメ。

プロの言うことを聞いて

妥協ばかりしているだけじゃダメ。

お互いにwinwinでやらないと。

 

で、そんなことはどうでもよくて

(↑熱弁したくせに。笑)

 

その出てくるであろうお見積り、

結局はお支払いが必要なわけで、

そのお金を作るためには

今のこの家を売らないといけない。

でも、住んでいる中でいつどうやって売る?

というのが昨年からの課題だったんです。

 

この家を売るための準備も進めないとと、

それも並行して不動産屋さんと話を始めて、

「やっぱり、現在空き家、即入居可、が一番早く売れます」

と言われて、

あーもうこうなったら賃貸探して一旦引っ越すか!

約半年!ちょっと汚くても(笑)半年の我慢!と思い、

探し出そうと思ったところで、

なんと、元生徒さんからひょんなご連絡が。

 

私の色々なブログを見て、

その方も「東京脱出、どこか高所に家を」

と探していたのは知っていたのですが、

なんと!

私が今回決めた土地の隣のエリアで、

土地から車で30分のところに家を決めたと。

(一番近いコンビニまで20分の中!)

 

そうなると、

もしかして良い不動産屋さんをご存知かも!

と思って伺ったんです、

「その家を紹介された不動産屋さん、

賃貸もやってますかね?」と。

 

そうしたら、そのメールのお返事で…

 

「実は、自分一人と犬1頭なのに

大きな家を選びまして、

部屋が余ってるので、

家が建つまでこちらに住みませんか?」

 

という驚愕のオファー!(笑)

 

そんな展開あるーーー!!!???

 

と思いつつ、

そんな素晴らしいオファーを

お断りするはずがなく!(笑)

速攻、おうちを見せて頂きました。

 

私のペット食育の生徒さんだった方で、

東京を脱出して長野に行くぐらいですから(笑)

外気の空気質、家のカビ、

地磁気や電磁波対策は、

当然のように東京にいらっしゃる時からやっていて、

なんなら私もレヨコンプで

その環境整理のお手伝いもしていて、

ある意味、

ある程度の環境レベルはクリア前提。

賃貸で借りるとしても

いい状態の部屋はないだろうなぁと、

半年間の生活を大妥協想定だったので、

もうびっくりやら嬉しいやらで。

 

ということで、

最初に書いた<新たな展開>とは何かというと、

 

齢50を超えて、

なんと、半年間の居候(いそうろう)生活が決定!

 

という話でした(笑)

 

いやー自分でもびっくりです。

犬4頭OKの家を探すの大変だなぁと思っていたら、

お互いに人間一人+犬の方と

一緒に暮らすことになった。

 

オトナのアオハル

 

この一連の展開が、

サブタイトルの意味です。笑!

 

流行りのシェアハウス的な?

家に誰か他の人間がいるという生活(←言い方w)

相当久しぶりです。

 

とにかく、

その話が年末に急遽出てきて、

 

2025年は引っ越し2回が決定!

 

ということになり(笑)

その準備もあり、

もうバタバタで…

 

どんだけ激動やねん?と。。。

 

そんなご報告をこちらでしつつ、

このバタバタ激動人生を

あえて笑って楽しむ!

大変とか言わない!笑う!

と腹を括ったので(笑)

そんなこんなで進んでいきます。

 

一旦、そのご報告までの

ツイノスミカ(10)でございました〜

 

また進捗書きます!

 

 

ペット食育講座のお申し込みは、詳細ページにあるそれぞれの[お申し込みフォーマット]からお願いします(^^)

ペット食育入門講座

ペット食育士2級認定講座

ペット食育士1級認定講座

ペット食育 NG食材講座

口内ケア&プチ断食講座