ペット食育協会®︎准指導士のobabaこと安藤愛です。
いやぁ〜〜〜〜〜
かなりお久しぶりのブログになってしまいました…(汗)
2/1からエンジョイワークスという鎌倉を拠点にする不動産・建築・まちづくり・空き家再生に取り組んでいる会社にお世話になっているんですが、Seaside Roseは続けつつの仕事なので、これがなかなかタイトな毎日で。
と言いつつ、創業から約10年走り続けてきた会社の中身を知ったり、創業者以下の皆さんが“徐々に”作り上げてきたものを整理するようなお役目を頂いていたりするので、結構、時間と脳みそは新しい仕事に注力していた3週間。
新しい生活が始まる前日の1/31は皆既月食の満月でしたね。

この大きな節目があった次の日から新しい生活が始まったわけですが、2/16の新月までは、今までの経験を踏まえて「絞り出した」日々だったように思います。
16日の新月が過ぎたら、なんとなく身が軽くなったというか(笑)そこから吸収することも始められてやっと自分の生活が戻ってきた感じ。
あ、別に月の満ち欠けに沿って生きているわけではないんですが、なんとなく振り返ってみるとそんな感じだった、ということです。
そんな中でもローズ一家の手作りごはんは普通に続けられました。無理なく。
「たんぱく質(肉とか魚とか)+野菜スープ+米飯」なごはんにすることが多いんですが、これって考えてみたら「一汁一菜」だなぁと。
おばばが大好きな土井先生も提唱されている一汁一菜。お母さんの作るご飯は、やっぱりこういうことなのかなぁと改めて思いました。あ、うちは「おばばが作るご飯」ですが(笑)
これなんかわかりやすいかな。
鶏肉がおかず。それと野菜スープとご飯。そんな感じ。
あと、これとか。
鯖の水煮缶と鶏肉がおかずで、野菜スープとご飯。
鯖の水煮缶は本当に便利ですよー
え?塩分は?大丈夫なの?
って思われるかもしれませんが、
・余分な塩分はおしっこと一緒に出ますので、なんの病気もなく、手作りごはんで水分をたっぷり摂ってるローズ一家であればモーマンタイ
・塩分のナトリウムは、野菜に含まれているカリウムと一緒に摂れば、なお、モーマンタイ
だから、うちにはいつも鯖の水煮缶が常備されてます。
おばばも、鯖缶をマヨネーズで和えて、黒胡椒たっぷり入れてパンに乗せて食べるのが大好きだったりするので(^^)

トースト2枚も食べるんかいっ!って感じですが(笑)
緑色の飲み物は、モリンガティーです。最近のお気に入り♪
ローズ一家が食べている手作りごはん、自然と一汁一菜になってて、おばばはそれが無理なく続けられているので、生活が変わってもローズ一家の食生活は変わってないかな(^^)
やっと落ち着いてきたので、徐々におばばらしく、ローズ一家らしい生活にも戻していけたらと思ってます。
これからもローズ一家ともどもよろしくお願いしまーす(^^)
クリック↓よろしくお願いします★
クリック♪クリック♪↓
*****************************************
飼い主さんとわんちゃんの幸せを願う Seaside Rose
Seaside Rose – Facebook
Seaside Rose – Instagram
ブログのアップデートなど、Seaside Roseおばばからのお知らせを受け取れます。