犬が草を食べるのはなぜ?

ペット食育協会®︎上級指導士のobabaこと安藤愛です。

 

今日も、クリック↓↓↓よろしくお願いします!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

山中湖も程よく暖かい

気持ちの良い季節になってきました。

 

庭にも雑草が元気よく、ぼうぼうに…

(ため息)

 

そしてこの季節によく聞く言葉。

 

「うちの子、お散歩中に草を食べちゃうんです」

 

みなさんのわんちゃんも

そんな行動しませんか?

 

うちには雑草ぼうぼうの庭がありますから

(大手を振って公言することではない!笑)

ローズ一家さまも草を食べることがあります。

 

ローズも、リーフも、ブランも、

柔らかそうな草をむしゃむしゃ。

 

でも一人、

普段は食べないオトコがいる。

 

はい、ピノっちです。

 

ピノは、普段は全く草を食べません。

 

が!!

 

今日は大気汚染もひどいし、

ピノっちは朝からなんとなくどんよりしてるなぁ

 

と思った日は、

おしっこのために庭に出たかと思うと、

彼のお決まりのポジション(木の下)に行き、

おばばに隠れて向こうを向いて(笑)

草を召し上がります。

 

そして、

しばらくすると…

嘔吐。

 

これをね、

「草を食べたから吐いたんだ」

って思う人もいるかと思うんですが、

身体の仕組みを考えると

そんなことは考えられないかなぁと。

 

だってみなさん、

サラダバーでサラダいっぱい食べて、

吐きます?

私は吐かない。

 

ここで、

私のように酒呑みの方には

とてもよくわかる話をしますと…

 

楽しく飲んで、飲み過ぎて、

今日は飲み過ぎたーと速攻寝て、

次の日に「うわぁ二日酔いだぁ…」

頭いてームカムカすんなー気持ちわりー

という時、

カレーとかお茶漬けを食べると、

はぁ、落ち着いたぁ〜ってなります。

なぜか(笑)

 

消化管には肝臓と膵臓が繋がってまして、

いろんな意味で「処理する」必要がある時は、

その辺が総動員で働きます。

 

黄色い嘔吐物は、

肝臓で作られた胆汁が混じったものですし、

透明の泡だったら胃液が混じったもの。

 

そういう液体と一緒に吐き出したいほど

「出さなきゃいけない」ものがある。

草を出さなきゃいけないからじゃなくて、

元から身体にあるわけです。

「出さなきゃいけない」ものが。

だから、嘔吐で出すんですね。

 

身体は必要なことしかしないので、

「吐く必要があるから吐く」んです。

 

でも吐く前に

ちょっと落ち着かせたいじゃないですか。

お茶漬けで(笑)

 

そういう意味での、

「庭の草をむしゃむしゃ」

な場合<も>あります。

 

うちは、そういう時は、

ごはんはスープのみ。

具はなし。

 

色々と大変な消化器に

それ以上仕事をさせる必要はないので、

とにかく休んでもらいます。

水分補給はしっかりしながら。

 

普段きちんとケアをして、

嘔吐した時はプチ断食。

 

これでほとんどの場合、

半日〜1日でけろっと普通に戻ります。

 

が、そこで選択肢を間違うと、

ずっと何かしらが続くことになる。

 

その辺はきちんと

「飼い主が知る」

ことが大切です。

 

もし、

「草は野菜と一緒で消化に悪いから吐いた」

なんて思ってしまった場合は、

ぜひペット食育講座をご受講ください。

 

入門講座でも、

まず知っておくといい

簡単な身体の仕組みをご説明します。

 

それがきっかけで考え方が整うと、

「自分で考えられる飼い主」に近づきます!

 

2級では、

健康な子のご飯、栄養学の基礎知識、

そしてペットフードについて学びます。

 

1級では、

病気の子のご飯、消化吸収の身体の仕組み、

そして代謝を学びます。

 

「自分で考えられる飼い主」

になりたい方は、

ぜひペット食育講座をご検討ください(^^)

 

 

ペット食育講座のお申し込みは、

詳細ページにあるそれぞれの

[お申し込みフォーマット]

からお願いします(^^)

 

※以下日程は、ブログを書いている時点での日程です。古いブログをご覧の場合は日程&場所が変更している場合がございます。お申し込みの際には、最新の日程をHPでご確認ください。

 

ペット食育入門講座】現在、ZOOM開催のみです。

2時間半の講座です。(1回のみ)

開催時間: 各日 14時〜16時半

・6月1日(土)
・6月5日(水)
・6月14日(金)
・6月25日(火)

★詳細とお申し込み→ ペット食育入門講座

 

ペット食育士2級認定講座】現在、ZOOM開催のみです。

全3回の講座です。

平日ご希望の方は、その旨ご連絡ください。

・6月8日、15日、22日(土)13〜17時

★詳細とお申し込み→  ペット食育士2級認定講座

 

ペット食育士1級認定講座】現在、ZOOM開催のみです。

全3回の講座です。

平日ご希望の方は、その旨ご連絡ください。

・6月3日(月)、12日(水)、18日(火)13時〜17時

★詳細とお申し込み→  ペット食育士1級認定講座

 

ペット食育 NG食材講座】現在、ZOOM開催のみです。

ご希望日をご連絡ください。

★詳細→  ペット食育 NG食材講座

 

口内ケア&プチ断食ZOOM講習会

ご希望日をご連絡ください。

★詳細とお申し込み→ 口内ケア&プチ断食講座

 

その他のサービスもあります(^^)

 

ムーンサイクルハイジーン】(ZOOM鑑定)

サイデリアル方式のインド占星術を基礎とした独自のホロスコープリーディング「ローズメソッド」と、インドタロット「ラーマーヤナ・カード」を適宜用いた鑑定です。

飼い主さんとペットさんの関係性の鑑定や、ビジネスコンサルティング行っています。

★詳細とお申し込み→ ムーンサイクルハイジーン

 

バイオレゾナンストリートメント】(遠隔のみ)

「須崎動物病院作成の各ペットさん用プログラム」

「須崎動物病院の季節パックプログラム」

詳細とお申し込み→ バイオレゾナンストリートメント

 

おばばが本音を書くメールマガジン

配信のご登録はこちらからお願いします(^^)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

メール配信登録・解除ページ

(これを機に解除されたい方も、こちらから)

 

*****

安藤愛
ペット食育上級指導士
Seaside Roseオーナー
ムーンサイクルハイジーン主宰
アニマルコミュニケーター
レイキヒーラー

ブログ内容の無断転用を禁じます。
Copyright 2024 Seaside Rose. All Rights Reserved.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です